創設期 1940 年代
1946 年 (昭和21年)
駄菓子屋として大谷商店創業
創業者である大谷キイがJR岡本駅近くに駄菓子屋を創業。まだまだ物資の少ない時代から、日々の小さな楽しみと憩いの場を提供してきました。創業者の誠実な人柄で、ご近所の皆様からは親しみを込めて「オータニ屋さん」と呼ばれ、商売の礎を築きました。その後、大谷伸(のぼる)[現、名誉会長]が家業を継ぎ、魚の販売も始め、業態をスーパーマーケットへと発展させました。
1965 年 (昭和40年)
有限会社大谷商店設立
1970 年 (昭和45年)
スーパーオータニの1号店
岡本店オープン

社長の大谷伸(のぼる)がスーパーマーケットとしての業態が少なかった時代に、先駆けとして出店。「店はお客様のためにある」という経営理念のもと、他社を圧倒する豊富な品揃えと品質、価格戦略で地域一番店の地位を獲得しました。
成長期 1980 年代~ 90 年代
1981 年 (昭和56年)
6号店となる
宇都宮駅東店をオープン

この時にはすでにスーパー業態も6店舗目。
宇都宮駅東店では県内で初めてPOSシステムと関西スーパー方式を取り入れ、チェーンストアーへと発展を遂げました。
※POSシステム:●●●…
※関西スーパー方式:●●●…
1982 年 (昭和57年)
株式会社オータニ設立
1995 年 (平成7年)
スーパーセンターの1号店
黒磯店オープン
従来の450坪スタイルの店舗から、より品揃えを充実させた700坪スタイルの店舗展開の時代に入ります。
発展期 2000 年代
2003 年 (平成15年)
フードオアシス
OTANIの1号店
平松店オープン
単身世帯・共働き世帯の増加や高齢化など、世帯構造の変化・お客様のニーズの変化に対応し、本物志向・より一層のサービス拡充を目指した新たなコンセプトのもと、「フードオアシス」が完成。このオアシス店舗が、現在のオータニのメインスタイルとなっています。